
VPSを構築したのですが、とにかくその中でよく使うコマンドをいちいち調べるのが面倒なのでまとめます。
パーミッションの変更
対象ディレクトリの中にあるディレクトリ、ファイルまとめてパーミッションを変更する
1 |
chmod -R 775 /** 対象ディレクトリ **/ |
対象ディレクトリの中にあるファイルのみパーミッションを変更する
1 |
find /** 対象ディレクトリ **/ -type f -print | xargs chmod 775 |
対象ディレクトリの中にあるディレクトリのみパーミッションを変更する
1 |
find /** 対象ディレクトリ **/ -type d -print | xargs chmod 775 |
所有者の変更
対象ディレクトリの中にあるディレクトリ、ファイルまとめて所有者を変更する
1 |
chown -R /** 対象ユーザ **/ /** 対象ディレクトリ **/ |
グループの変更
対象ディレクトリの中にあるディレクトリ、ファイルまとめてグループを変更する
1 |
chgrp -R /** 対象グループ **/ /** 対象ディレクトリ **/ |
バーチャルホストを追加
バーチャルホストを追加することで独自ドメインでのアクセスが出来ます。
まず独自ドメイン用のディレクトリを追加
1 2 |
cd /var/www/html/ mkdir /** 作成するディレクトリ名 **/ |
次にバーチャルホストの設定をするのでvhost.confを開く
1 |
vi /etc/httpd/conf.d/vhost.conf |
そして以下を追加
1 2 3 4 5 6 7 8 |
<VirtualHost *:80> DocumentRoot /** 上で作成したディレクトリのフルパス **/ ServerName /** ドメイン名(ex: example.com) **/ ServerAlias /** ドメイン名(ex: www.example.com, *.example.com) **/ <Directory "/** 上で作成したディレクトリのフルパス **/"> AllowOverride All </Directory> </VirtualHost> |
最後にapacheを再起動
1 |
service httpd restartse |